スタッフブログ
老人ホーム見学のポイント・内覧編
2023/04/27
こんにちは。老後のあんしん札幌相談室です!
今回は〈ご両親・ご親族の終の住まいの見つけ方シリーズ〉
『老人ホーム見学のポイント・内覧編』についてお話していきます。

今回の〈目次〉
・ 内覧 = ホーム内をみること
見学は大きく分けると2つの工程があり、内覧と説明があります。どちらが先になるかはホームさんによって様々です。
・内覧
ポイントは2つあります!
①入居者さん・スタッフさんの雰囲気、ホームの匂い
②ハード面の確認事項
ホーム内を見て回るときにただ眺めているだけでは勿体ないので、どういった部分を見ていくべきかを分けてお話していきます。
①入居者さん・スタッフさんの雰囲気、ホームの匂い
<スタッフさんについて>
・赤ちゃん言葉のような言葉遣いになっていないか
・挨拶をしっかりしているか
⇒立ち止まって挨拶をしてくれるか
目を見て挨拶をくれるのか
<入居者さんについて>
・生き生きとしていて、満足しているか
・レクなどに参加しているか
レクについては参加したくない方もいるかと思いますが、大事なのは参加したいと思えるレクになっているか、工夫しているかどうかという部分です。空間づくりを意識していれば、参加される方は多くなるかと思います。
<ホームの匂いについて>
・館内は清潔を保っているか
・不快な匂いはしていないか
⇒会社・法人に理念や教育がしっかり浸透しているか
老人ホームは究極の接客業だと思いますので、住んでいて気持ちの良い空間になっているべきだと思いますので、非常に重要なポイントかと思います。
これらのことから会社や法人の理念や教育がかなり読みとけます。
教育というのは繰り返しが重要だと思うので、これらが徹底されているところは理念や教育に重きを置いている施設といって間違いないと思います。
②ハード面の確認事項

ホーム内や居室内にどのような工夫がされているかをチェックします。例えば食堂の部分では食堂は各階にあるのかどうか。
これは生活が各階で行われるのかホーム内で行われるのかが分かります。
掲示物に関しては、理美容師さんなどの訪問サービスは何が入っているのかを確認することができます。装飾品などはスタッフさんが作成しているのか、利用者さんが作成しているのか等取り組み状況をみることもできます。
居室内で言いますと、トイレの広さが車いすでも入れるか、車いすで方向転換ができるかなど確認することができます。
⇒大事なのはここで生活することを「より具体的」にイメージする
これらのポイントは一部なので、見学前にある程度イメージを持っておきましょう。
次回、老人ホーム見学のポイント・説明編をお話したいと思います。
老後のあんしん札幌相談室では、見学の同行をしておりますので、見学時に気を付けて見ておきたいポイントを一緒に見ていくことができます。ご相談は老後のあんしん札幌相談室までお待ちしております。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回は以上となります。
今回の内容をYouTubeでも配信していますので、そちらもぜひご覧いただければと思います!!
必ずチェック!意外と知られていない老人ホーム見学時見るべき6つのポイント - YouTube
今後も老後にまつわる困りごとを解決できるようなことを発信していきます。
老後にまつわるお悩み事は「老後のあんしん札幌相談室」にてご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル
0120-652-118
(ろうごにいいわ)
今回は〈ご両親・ご親族の終の住まいの見つけ方シリーズ〉
『老人ホーム見学のポイント・内覧編』についてお話していきます。

今回の〈目次〉
・ 内覧 = ホーム内をみること
見学は大きく分けると2つの工程があり、内覧と説明があります。どちらが先になるかはホームさんによって様々です。
・内覧
ポイントは2つあります!
①入居者さん・スタッフさんの雰囲気、ホームの匂い
②ハード面の確認事項
ホーム内を見て回るときにただ眺めているだけでは勿体ないので、どういった部分を見ていくべきかを分けてお話していきます。
①入居者さん・スタッフさんの雰囲気、ホームの匂い
<スタッフさんについて>
・赤ちゃん言葉のような言葉遣いになっていないか
・挨拶をしっかりしているか
⇒立ち止まって挨拶をしてくれるか
目を見て挨拶をくれるのか
<入居者さんについて>
・生き生きとしていて、満足しているか
・レクなどに参加しているか
レクについては参加したくない方もいるかと思いますが、大事なのは参加したいと思えるレクになっているか、工夫しているかどうかという部分です。空間づくりを意識していれば、参加される方は多くなるかと思います。
<ホームの匂いについて>
・館内は清潔を保っているか
・不快な匂いはしていないか
⇒会社・法人に理念や教育がしっかり浸透しているか
老人ホームは究極の接客業だと思いますので、住んでいて気持ちの良い空間になっているべきだと思いますので、非常に重要なポイントかと思います。
これらのことから会社や法人の理念や教育がかなり読みとけます。
教育というのは繰り返しが重要だと思うので、これらが徹底されているところは理念や教育に重きを置いている施設といって間違いないと思います。
②ハード面の確認事項

ホーム内や居室内にどのような工夫がされているかをチェックします。例えば食堂の部分では食堂は各階にあるのかどうか。
これは生活が各階で行われるのかホーム内で行われるのかが分かります。
掲示物に関しては、理美容師さんなどの訪問サービスは何が入っているのかを確認することができます。装飾品などはスタッフさんが作成しているのか、利用者さんが作成しているのか等取り組み状況をみることもできます。
居室内で言いますと、トイレの広さが車いすでも入れるか、車いすで方向転換ができるかなど確認することができます。
⇒大事なのはここで生活することを「より具体的」にイメージする
これらのポイントは一部なので、見学前にある程度イメージを持っておきましょう。
次回、老人ホーム見学のポイント・説明編をお話したいと思います。
老後のあんしん札幌相談室では、見学の同行をしておりますので、見学時に気を付けて見ておきたいポイントを一緒に見ていくことができます。ご相談は老後のあんしん札幌相談室までお待ちしております。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回は以上となります。
今回の内容をYouTubeでも配信していますので、そちらもぜひご覧いただければと思います!!
必ずチェック!意外と知られていない老人ホーム見学時見るべき6つのポイント - YouTube
今後も老後にまつわる困りごとを解決できるようなことを発信していきます。
老後にまつわるお悩み事は「老後のあんしん札幌相談室」にてご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル
0120-652-118
(ろうごにいいわ)