スタッフブログ
老人ホーム紹介会社とは
2023/05/25
こんにちは。老後のあんしん札幌相談室です。
今回は「老人ホーム紹介会社とは」
をご説明させていただきます。
最近でこそ少しずつお耳にする機会が増えてきたかと思いますが、まだまだ知られていないかと思います。ここ5年ほどで増えてきている状況です。
そこで老人ホーム紹介会社とはどんなことをするのかなどお話していきます。

今回の〈目次〉
1.老人ホーム紹介会社とは
2. どんな人がどのタイプの紹介会社がおススメか
3. 紹介会社を利用するメリットとデメリット
1.老人ホーム紹介会社とは
・前提として老人ホームを紹介してくれる会社です。
・基本的にご相談者様からは費用は発生しないところが多いです。
(収入源としては、老人ホームさんや関連事業など様々な紹介先からご協力を頂いて運営しております。)
・紹介会社によって、出来ることと出来ないことがあり、大きく分けて3タイプに分けられます。タイプ別にご説明していきます。
タイプ1. インターネットタイプ
インターネットで「老人ホーム」や「介護施設」など調べると、わりと上位にいろいろなホームの情報(空室情報・写真・受入れ等)が知れるサイトが出てきますが、それも紹介会社の一種になります。
サイト内に希望条件を打ち込む欄があったり、パンフレットの取り寄せや、自身で見学調整をしたり、お手軽に老人ホームの情報を入手することができるのが、インターネットタイプになります。また、なかには見学の調整をしてくれる紹介会社さんもあります。
タイプ2. 連携タイプ
ご担当のケアマネージャーさんや入院中であればソーシャルワーカーさん(退院支援担当者)など専門職の方と連携をはかり、紹介してくれる紹介会社さんです。
窓口は専門職の方が多く、紹介会社さんとは見学の時に初めて顔を合わせることが多いです。
イメージとして、専門職の方からご本人様の情報をしっかり頂き、それを基に紹介会社さんが専門職の方にご本人様に合うであろう老人ホームの情報を提供します。老人ホームさんとご本人様とのマッチングや見学の手配、見学の同行まで対応できます。
タイプ3. 連携対面タイプ
基本的に連携タイプと同じく、専門職の方と密に連絡を取ります。
そのうえでご本人様に合うところをご提案する姿勢は変わらないのですが、それを直接ご本人様やご家族様と、どこが良いのかを一緒に考えご提案するタイプになります。
一緒にどこが良いのかを考えて、一緒に決めていくようなイメージです。また、入居にまつわる様々な不随するお困りごとを自前で運営している他の事業だったり、連携会社さんだったりにお願いして、いろいろ解決できるようにしてくれることが多いです。
ちなみに老後のあんしん札幌相談室はこのタイプです!!
3つのタイプをざっくりとご説明しましたが、こちらがまとめた一覧になります。

2. どんな人がどのタイプの紹介会社がおススメか
このお話をしていく前にここでは3タイプではなく2タイプでお話しします。
分け方としては、「インターネットタイプ」と「連携タイプと連携対面タイプ」のようにまとめております。
〈インターネットタイプがおススメな方〉
・自分で調べて、自分で決めたい方
・すぐ調べて、すぐ見学に行きたい方
こういった方はインターネットが媒体の紹介会社さんの方が早く動けられます。
〈連携タイプと連携対面タイプがおススメな方〉
・それぞれの専門職の方から意見を聞いてご本人にあったところを選びたい
・(対面タイプ)分からないことだらけなので、1から順に教えてほしい
・(対面タイプ)心細いので、都度アドバイスが欲しい
まったく分からないことだらけです。という方は連携対面タイプがおススメです。1から順に教えてもらい、理解しながら入居先を決めていけます。
また、1人で決めるのは心細くなることもあるので、都度アドバイスを頂けることもおススメです。
3. 紹介会社を利用するメリットとデメリット
〈メリット〉
・数ある候補から絞り込むことができる
・入居にまつわるお困りごとや分からないことを解消できる
・様々なお手続きをお任せできることもある
入居先を検討する時は、かなり立て込むことが多いので、とても心強いサポートを受けることができます。
〈デメリット〉
・マッチングよりも利益重視の紹介会社もある⇒ミスマッチになる可能性大!
老人ホームさんとご本人様とのマッチング重視ではなく、利益重視の紹介会社さんもいます。少しでも利益を得られるように、誘導する形です。
こういう紹介を受けると、ミスマッチの原因になるため、絶対に避けたいです。
こういった紹介会社さんは、「ここしかない」とものすごく押してきます。
ご本人様やご家族の方が否定や疑問を投げかけて相談しても、なんとか入居を促進させようと、言葉巧みに一点張りで推し進めてくることがあるため、そういう側面が見えてきたら、その紹介会社さんに依頼するのは止めた方が良いでしょう。
紹介会社についてご説明してきましたが、紹介会社にはタイプがあり対応の幅も違うため、ご依頼する前にどこまで対応してもらえるのか確認してからご依頼してください。これを確認することは失礼には当たらないためご安心ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回は以上となります。
今回の内容をYouTubeでも配信していますので、そちらもぜひご覧いただければと思います!!
プロが解説!老人ホームの紹介会社とは?? - YouTube
今後も老後にまつわる困りごとを解決できるようなことを発信していきます。
老後にまつわるお悩み事は「老後のあんしん札幌相談室」にてご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル
0120-652-118
(ろうごにいいわ)
今回は「老人ホーム紹介会社とは」
をご説明させていただきます。
最近でこそ少しずつお耳にする機会が増えてきたかと思いますが、まだまだ知られていないかと思います。ここ5年ほどで増えてきている状況です。
そこで老人ホーム紹介会社とはどんなことをするのかなどお話していきます。

今回の〈目次〉
1.老人ホーム紹介会社とは
2. どんな人がどのタイプの紹介会社がおススメか
3. 紹介会社を利用するメリットとデメリット
1.老人ホーム紹介会社とは
・前提として老人ホームを紹介してくれる会社です。
・基本的にご相談者様からは費用は発生しないところが多いです。
(収入源としては、老人ホームさんや関連事業など様々な紹介先からご協力を頂いて運営しております。)
・紹介会社によって、出来ることと出来ないことがあり、大きく分けて3タイプに分けられます。タイプ別にご説明していきます。
タイプ1. インターネットタイプ
インターネットで「老人ホーム」や「介護施設」など調べると、わりと上位にいろいろなホームの情報(空室情報・写真・受入れ等)が知れるサイトが出てきますが、それも紹介会社の一種になります。
サイト内に希望条件を打ち込む欄があったり、パンフレットの取り寄せや、自身で見学調整をしたり、お手軽に老人ホームの情報を入手することができるのが、インターネットタイプになります。また、なかには見学の調整をしてくれる紹介会社さんもあります。
タイプ2. 連携タイプ
ご担当のケアマネージャーさんや入院中であればソーシャルワーカーさん(退院支援担当者)など専門職の方と連携をはかり、紹介してくれる紹介会社さんです。
窓口は専門職の方が多く、紹介会社さんとは見学の時に初めて顔を合わせることが多いです。
イメージとして、専門職の方からご本人様の情報をしっかり頂き、それを基に紹介会社さんが専門職の方にご本人様に合うであろう老人ホームの情報を提供します。老人ホームさんとご本人様とのマッチングや見学の手配、見学の同行まで対応できます。
タイプ3. 連携対面タイプ
基本的に連携タイプと同じく、専門職の方と密に連絡を取ります。
そのうえでご本人様に合うところをご提案する姿勢は変わらないのですが、それを直接ご本人様やご家族様と、どこが良いのかを一緒に考えご提案するタイプになります。
一緒にどこが良いのかを考えて、一緒に決めていくようなイメージです。また、入居にまつわる様々な不随するお困りごとを自前で運営している他の事業だったり、連携会社さんだったりにお願いして、いろいろ解決できるようにしてくれることが多いです。
ちなみに老後のあんしん札幌相談室はこのタイプです!!
3つのタイプをざっくりとご説明しましたが、こちらがまとめた一覧になります。

2. どんな人がどのタイプの紹介会社がおススメか
このお話をしていく前にここでは3タイプではなく2タイプでお話しします。
分け方としては、「インターネットタイプ」と「連携タイプと連携対面タイプ」のようにまとめております。
〈インターネットタイプがおススメな方〉
・自分で調べて、自分で決めたい方
・すぐ調べて、すぐ見学に行きたい方
こういった方はインターネットが媒体の紹介会社さんの方が早く動けられます。
〈連携タイプと連携対面タイプがおススメな方〉
・それぞれの専門職の方から意見を聞いてご本人にあったところを選びたい
・(対面タイプ)分からないことだらけなので、1から順に教えてほしい
・(対面タイプ)心細いので、都度アドバイスが欲しい
まったく分からないことだらけです。という方は連携対面タイプがおススメです。1から順に教えてもらい、理解しながら入居先を決めていけます。
また、1人で決めるのは心細くなることもあるので、都度アドバイスを頂けることもおススメです。
3. 紹介会社を利用するメリットとデメリット
〈メリット〉
・数ある候補から絞り込むことができる
・入居にまつわるお困りごとや分からないことを解消できる
・様々なお手続きをお任せできることもある
入居先を検討する時は、かなり立て込むことが多いので、とても心強いサポートを受けることができます。
〈デメリット〉
・マッチングよりも利益重視の紹介会社もある⇒ミスマッチになる可能性大!
老人ホームさんとご本人様とのマッチング重視ではなく、利益重視の紹介会社さんもいます。少しでも利益を得られるように、誘導する形です。
こういう紹介を受けると、ミスマッチの原因になるため、絶対に避けたいです。
こういった紹介会社さんは、「ここしかない」とものすごく押してきます。
ご本人様やご家族の方が否定や疑問を投げかけて相談しても、なんとか入居を促進させようと、言葉巧みに一点張りで推し進めてくることがあるため、そういう側面が見えてきたら、その紹介会社さんに依頼するのは止めた方が良いでしょう。
紹介会社についてご説明してきましたが、紹介会社にはタイプがあり対応の幅も違うため、ご依頼する前にどこまで対応してもらえるのか確認してからご依頼してください。これを確認することは失礼には当たらないためご安心ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回は以上となります。
今回の内容をYouTubeでも配信していますので、そちらもぜひご覧いただければと思います!!
プロが解説!老人ホームの紹介会社とは?? - YouTube
今後も老後にまつわる困りごとを解決できるようなことを発信していきます。
老後にまつわるお悩み事は「老後のあんしん札幌相談室」にてご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル
0120-652-118
(ろうごにいいわ)