スタッフブログ
老人ホームの見学のポイント・説明編
2023/05/02
こんにちは。老後のあんしん札幌相談室です!
今回は〈ご両親・ご親族の終の住まいの見つけ方シリーズ〉
前回に続いて『老人ホーム見学のポイント・説明編』についてお話していきます。

今回の〈目次〉
・説明中 = 見学の担当者さんから説明を受けること
・説明中
内覧を終えて説明を受けるときのポイント4つです!
③料金面の擦り合わせ
④介護サービスについて
⑤本人と近しい入居者さんがいるか
⑥希望は叶えられるか
<③料金面すり合わせについて>
・住宅費用 ・介護保険
・医療費 ・生活雑貨
これら4つの合計がご本人様お1人当たりにかかる費用になりますので、合計でいくらになるのかを説明してくれる方とすり合わせておきましょう。
♦パンフレットに記載されていない費用も確認しましょう
・施設独自の有料サービスがあるかなど確認しましょう
例: 15分500円 ゴミ出し100円 等
・電気代、ガス代、水道料金代などが別途かかるかどうか
・初期費用についてどれくらいかかるかなど
入居一時金〇〇万円 敷金は家賃2ヵ月分 前家賃 など
⇒入居した後に予算オーバーが発覚すると取り返しがつかない
料金面に関しては最初の段階でしっかりと確認できるので抜け目なく確認していきましょう!
<④介護サービスについて>
介護付有料老人ホームさんかサービス付き高齢者向け住宅さんかグループホームさんによって受けられる介護サービスは違いますが、ご本人をしっかり対応してくださるようなサービスが受けられるかを確認しましょう。
・本人にあった介護サービスが併設しているか
・夜は介護スタッフがいるか、何人に対して何人いるか
・看護師はいるか、何時から何時までの勤務か
・リハビリは受けられるか
・見守りはできるか
・定期的な巡回はあるか
⇒あんしんできる介護の体制がどうか
これらは一例です。こういった細かい部分を聞くことによってあんしんできる体制かどうかの判断基準にして頂ければと思います。
<⑤本人と近しい入居者さんがいるかについて>
これはけっこう重要です!
入居したは良いが、周りの人とまるで違う環境だとご本人様がかわいそうな思いをしてしまいます。
・平均年齢はどれくらいか
・平均介護度はどれくらいか
・男女比は何対何か
・何人入居されているか
⇒周りの人との差に開きがあるとご本人が馴染めない
ご本人が元気なのに周りの人で重たい人が多いと、気持ちがつられてしまうというのもあるので、それらを確認するためにこういった質問内容は有用です。
以前探していた男性で、外観・内観ともに気に入ってくれたのですが、30人中男性が1人しかいないということで、お見送りしたことがありました。環境という面で、男性が30人中1人という中でなかなかお話できる方というのもいらっしゃらないかと、そういった中で窮屈さを感じしまいました。
<⑥希望は叶えられるかについて>
これは環境面でご本人様が入居する上でどれをどこまで叶えられるかです。人によって希望や要望は様々かと思います。
・レクリエーションなどはあるか
・デイサービスは通えるか
・外出外泊は可能か
・何かあった時にしっかり対応してもらえるか など
⇒【重要】どうしたらそれらを叶えられそうかを一緒に考えてくれるかどうか
一番大事なのは端からうちは出来ませんではなく、どうしたらそれを叶えられるかを一緒に考えてくれるかどうかです。
うちのルールなので・・・。で終わってしまうところは何かあった時にしっかりと向き合ってくれない傾向が多いです。
見学に来て下さった方を1人の相談者様と認識してくれることが重要かと思います。
※最後にチェツクシートを作成して望むと良いです

これは老後のあんしん札幌相談室で発行しているガイドブックに載せているチェツクシートになります。
3つの施設を記載する欄を作り、後で比較できるようにしておきます。これを参考に見学でまわる際には事前準備をして望まれるとなお良いかと思います。
また、見学の組み方は1日に2~3個の施設を組んで、その中で決めるか決めないかを判断して、決めないとなった時にはまた2~3個の見学を組みましょう。
よほど時間のある方であれば良いのですが、1日に4つも5つも見るとどこがどこだか分からなくなってしまいます。
見学に行っても満室の場合もありますので、2~3施設をワンセットと考えて見学を組みましょう!
施設見学は終の住まいを探すうえで最も重要な段階です。
老後のあんしん札幌相談室では見学を組んで、一緒に施設見学を同行しております。見学者の方が質問できない場合には相談員にお任せください!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回は以上となります。
今回の内容をYouTubeでも配信していますので、そちらもぜひご覧いただければと思います!!
必ずチェック!意外と知られていない老人ホーム見学時見るべき6つのポイント - YouTube
今後も老後にまつわる困りごとを解決できるようなことを発信していきます。
老後にまつわるお悩み事は「老後のあんしん札幌相談室」にてご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル
0120-652-118
(ろうごにいいわ)
今回は〈ご両親・ご親族の終の住まいの見つけ方シリーズ〉
前回に続いて『老人ホーム見学のポイント・説明編』についてお話していきます。

今回の〈目次〉
・説明中 = 見学の担当者さんから説明を受けること
・説明中
内覧を終えて説明を受けるときのポイント4つです!
③料金面の擦り合わせ
④介護サービスについて
⑤本人と近しい入居者さんがいるか
⑥希望は叶えられるか
<③料金面すり合わせについて>
・住宅費用 ・介護保険
・医療費 ・生活雑貨
これら4つの合計がご本人様お1人当たりにかかる費用になりますので、合計でいくらになるのかを説明してくれる方とすり合わせておきましょう。
♦パンフレットに記載されていない費用も確認しましょう
・施設独自の有料サービスがあるかなど確認しましょう
例: 15分500円 ゴミ出し100円 等
・電気代、ガス代、水道料金代などが別途かかるかどうか
・初期費用についてどれくらいかかるかなど
入居一時金〇〇万円 敷金は家賃2ヵ月分 前家賃 など
⇒入居した後に予算オーバーが発覚すると取り返しがつかない
料金面に関しては最初の段階でしっかりと確認できるので抜け目なく確認していきましょう!
<④介護サービスについて>
介護付有料老人ホームさんかサービス付き高齢者向け住宅さんかグループホームさんによって受けられる介護サービスは違いますが、ご本人をしっかり対応してくださるようなサービスが受けられるかを確認しましょう。
・本人にあった介護サービスが併設しているか
・夜は介護スタッフがいるか、何人に対して何人いるか
・看護師はいるか、何時から何時までの勤務か
・リハビリは受けられるか
・見守りはできるか
・定期的な巡回はあるか
⇒あんしんできる介護の体制がどうか
これらは一例です。こういった細かい部分を聞くことによってあんしんできる体制かどうかの判断基準にして頂ければと思います。
<⑤本人と近しい入居者さんがいるかについて>
これはけっこう重要です!
入居したは良いが、周りの人とまるで違う環境だとご本人様がかわいそうな思いをしてしまいます。
・平均年齢はどれくらいか
・平均介護度はどれくらいか
・男女比は何対何か
・何人入居されているか
⇒周りの人との差に開きがあるとご本人が馴染めない
ご本人が元気なのに周りの人で重たい人が多いと、気持ちがつられてしまうというのもあるので、それらを確認するためにこういった質問内容は有用です。
以前探していた男性で、外観・内観ともに気に入ってくれたのですが、30人中男性が1人しかいないということで、お見送りしたことがありました。環境という面で、男性が30人中1人という中でなかなかお話できる方というのもいらっしゃらないかと、そういった中で窮屈さを感じしまいました。
<⑥希望は叶えられるかについて>
これは環境面でご本人様が入居する上でどれをどこまで叶えられるかです。人によって希望や要望は様々かと思います。
・レクリエーションなどはあるか
・デイサービスは通えるか
・外出外泊は可能か
・何かあった時にしっかり対応してもらえるか など
⇒【重要】どうしたらそれらを叶えられそうかを一緒に考えてくれるかどうか
一番大事なのは端からうちは出来ませんではなく、どうしたらそれを叶えられるかを一緒に考えてくれるかどうかです。
うちのルールなので・・・。で終わってしまうところは何かあった時にしっかりと向き合ってくれない傾向が多いです。
見学に来て下さった方を1人の相談者様と認識してくれることが重要かと思います。
※最後にチェツクシートを作成して望むと良いです

これは老後のあんしん札幌相談室で発行しているガイドブックに載せているチェツクシートになります。
3つの施設を記載する欄を作り、後で比較できるようにしておきます。これを参考に見学でまわる際には事前準備をして望まれるとなお良いかと思います。
また、見学の組み方は1日に2~3個の施設を組んで、その中で決めるか決めないかを判断して、決めないとなった時にはまた2~3個の見学を組みましょう。
よほど時間のある方であれば良いのですが、1日に4つも5つも見るとどこがどこだか分からなくなってしまいます。
見学に行っても満室の場合もありますので、2~3施設をワンセットと考えて見学を組みましょう!
施設見学は終の住まいを探すうえで最も重要な段階です。
老後のあんしん札幌相談室では見学を組んで、一緒に施設見学を同行しております。見学者の方が質問できない場合には相談員にお任せください!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回は以上となります。
今回の内容をYouTubeでも配信していますので、そちらもぜひご覧いただければと思います!!
必ずチェック!意外と知られていない老人ホーム見学時見るべき6つのポイント - YouTube
今後も老後にまつわる困りごとを解決できるようなことを発信していきます。
老後にまつわるお悩み事は「老後のあんしん札幌相談室」にてご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル
0120-652-118
(ろうごにいいわ)